プロペラ・チューニング方法
当然,プロペラは高回転で回る部品で,飛行中は様々な方向から大きな負荷を受けながら空気を掻き,機体に
推進力を与えています。このプロペラのバランスの良し悪しはエンジンへの影響から振動,更には機体の
飛行特性まで変えてしまうほど大事な部品の一部です。
そこで購入したプロペラを簡単な方法でチューニングし,より良い性能を発揮できるようにする方法と,
注意点をここでご紹介します。
使用パーツ&工具の例
プロペラAPC:16×13 エンジン:YS160DZ サンドペーパー(240&600番程度) プロペラリーマー プロペラバランサー |
1,プロペラと240番(3M製手研磨ロールやすり) 程度の”のり付きサンドペーパー”を平らな板に貼り 付けたものを用意する。 |
2,エンジンのドライブワッシャー(スピンナーバックプレート) が当たるプロペラの面をゆっくりと水平を保ちながら やすり掛けする。水平面を出す大事な部分ですから 慎重に行ってください。 |
3,面は完全に削り取るのではなく,ある程度樹脂面の 凹凸が均一になればOKです。 |
4,購入したままではエンジンのシャフトにプロペラを ねじ込まなければ入っていかない程きつい場合が あります。 そしてプロペラのセンター穴が完全に垂直に開いて いない場合もあり,画像のようにドライブワッシャーと プロペラの面に隙間が開くことがありますから 確認してください。 |
5,プロペラリーマーで同一回転方向にゆっくりと回し ながら,ほど良い穴の大きさに開ける。 エンジンシャフトにねじ込まなくてもスムーズに挿入 できる程度の穴径が好ましい。 今回使用している画像のプロペラリーマーは アメリカ製のインチサイズで,4段階になっているものです。 テーパータイプではなく,サクサクと正確に開けることが 出来ます。この場合,5/16”で開けました。 商品情報: 4ステップ・スタンダード・プロペラシャフト・リーマー (リトルベランカ) |
6,一旦プロペラバランサーで左右の重量バランスを 調べておく。 商品情報: スパイラル・リーマー6〜8.5mm IMプロペラバランサー (フライトホビー) |
7,削る前に指の平でブレード周囲に触れてバリの有無を 確認します。バリが有る場合に限り左右のブレードで重量の 重い方を意識しながら600番程度のサンドペーパーで周囲の バリを軽く削り落としていきます。この時絶対にブレードの 形状を変えるほど削ってはいけません。 そして削る面は裏側とその周囲だけで,表面は削りません。 バランサーで量って左右の重さが全く同一になるものは 少ないようで,ある程度は妥協しなければなりません。 どのようにしてもバランスの良いプロペラを望む場合,何本も 同じ商品を購入して選択しなければならないでしょう。 |
8,最後にプロペラがスムーズにシャフトに入り,面が ぴったり合うことを確認して終了です。 ※製品説明書に記載されている”使用上の注意事項”を ご理解頂いてからご使用下さい。 尚,この方法による如何なる事故に対して一切責任は 負えませんので予めご了承願います。 |